私の夫の家が、真宗大谷派で、こちらに引っ越したら、地元のお寺が同じ宗派でした。
![]() その真宗大谷派が、23日に出した見解を目にして、嬉しく思いました。 少し長くなりますが、転載します。 -すべての原子力発電所の運転停止と廃炉を求めます- 真宗大谷派は、昨年末、政府に対して「原子力発電に依存しない社会の実現を目指す」要望書を提出いたしております。あらためて、生きとし生けるもののいのちを脅かすことなく、さらに未来を生きる子どもたちのためにも、一刻も早く原子力発電に依存しない社会の実現を目指すことを求めます。 これまで、大地震にいつ襲われるとも知れない狭い日本の国土に54基もの原子力発電所を作り、電力供給を原子力に依存する生活を私たちは営んで来ました。 原子力発電所は、小さな事故であっても、放射線による被曝によって、取り返しのつかない事態となり、すべてのいのちを奪ってしまう危険性があることを、東京電力福島第一原子力発電所事故で学びました。 原子力発電所の稼働は、原発作業員の被ばく労働に支えられる社会を生み出し、ひとたび放射能に侵されればその地域や国土の風評被害を含め、そこに住む人々までも排除してしまうような「差別社会」を助長します。更に言えば現状の科学では、この地球上で原子力発電所で生じる放射能とは共生することはできず、むしろいのちの根源を奪うものと認識しています。 さらに、このたびの事故により原子力を利用する限り、現在のみならず未来のいのちをも脅かす放射線被曝を避け得ないことが明らかになりました。 私たちは、すべてのいのちを摂めとって捨てない仏の本願を仰いで生きんとする念仏者として、仏智によって照らし出される無明の闇と、事故の厳しい現実から目をそらしてはならないと思っています。 すべての原発の運転停止と廃炉を通して、原子力に依存しない、共に生きあえる社会の実現に向けた取り組みがなされる歩みを進めてまいりたいと意を決しております。 2012年4月23日 真宗大谷派解放運動推進本部長 林 治 ■
[PR]
▲
by fuji2213
| 2012-04-30 14:25
| 日々の生活
|
Comments(0)
昨日から、台湾人の女性ウーファー、アリスさんが、来ています。
日本語が上手で、別海の酪農家で、1ヶ月のアルバイト経験があり、仕事の説明に苦労しません。 今日は、放牧準備の仕上げのために、一緒に草地を歩きました。 ![]() 写真の真ん中に写っているのは、夫です。 ![]() これは、隣の農家の方を見て、撮った写真です。 オチビちゃんも一緒に連れて歩こうとしたのですが、今日は、パドックの牛の近くから離れませんでした。 ![]() ■
[PR]
▲
by fuji2213
| 2012-04-29 20:56
| 酪農業について
|
Comments(0)
昨年収穫した牧草が、まだ結構残っているのは、いいことなのですが、カビが、ひどいです。
牧草を置いている倉庫に、カビで牛に配れない草の山が、できました。 それを夫が、堆肥置き場に、捨てているところです。 ![]() パドックに出している牛が、外に出ないように、私が、門の開け閉めをしました。 その時、近くに、三つ葉があったので、摘んで、夕食の味噌汁に入れました。 ![]() ■
[PR]
▲
by fuji2213
| 2012-04-28 20:45
| 酪農業について
|
Comments(0)
4泊5日の実習期間が今日終わり、最後に、実習散会式に、参加し、生徒達の乗ったバスを見送りました。
下の写真は、この高校のパンフレットの一部です。 ![]() ![]() 本当によく働いてくれました。 こちらは、指導というようなことはなかったのではないかと思います。 助けてもらい、いろいろ話して、楽しい時間を過ごさせてもらいました。 今日の午前の仕事は、夫と一緒に、山の水が流れるように、溝を掘るというものでした。 ![]() もう放牧を始めているところも、結構あるようですが、うちは、まだ草地のぬかるみがひどく、もう少し、乾いてからです。 ■
[PR]
▲
by fuji2213
| 2012-04-27 16:08
| 酪農業について
|
Comments(2)
![]() つくしがたくさん出てきました。 摘んで、はかまを取りました。 ![]() 油で炒めて、醤油をかけて、夕食の一品にしました。 特においしいわけではありませんが、季節の味として、一年に一度は、食べたいと思うものです。 ■
[PR]
▲
by fuji2213
| 2012-04-26 20:22
| 日々の生活
|
Comments(0)
![]() 日中、オチビちゃんの繋ぐ場所を変え、雑草を食べてもらっています。 これが、オチビちゃんの仕事です。 今日の午後、私は実習生と、道路向こうの放牧準備をしました。 オチビちゃんも連れて行き、鎖を放していたのですが、ずっと私の横を歩いていました。 とっても、かわいくて、気持ちが和みます。 私の労働意欲が増すので、これも、オチビちゃんの仕事かも。 ■
[PR]
▲
by fuji2213
| 2012-04-25 20:58
| 日々の生活
|
Comments(0)
今日は、夫が、離れた草地に、肥料をまく仕事をしていたので、私は、実習生と、放牧準備をしました。
![]() ![]() 彼は、実家の酪農を子どもの頃からしっかり手伝っているので、牛舎仕事も一緒にやると、とてもスムーズに、速く終わります。 ■
[PR]
▲
by fuji2213
| 2012-04-24 20:17
| 酪農業について
|
Comments(4)
今日から、酪農関係の勉強をしている、高校3年生が、実習生として、来ています。
今晩の夕食は、小野めん羊牧場のラム肉にしました。 一昨日、その肉を買いに行ったのですが、途中の真駒内ダムが、綺麗でした。 ![]() そして、羊の親子が、可愛かったです。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by fuji2213
| 2012-04-23 20:38
| 北海道の大自然
|
Comments(2)
昨日のことです。
チャトランが、強力な粘着シートのネズミとりに、引っ付いてしまいました。 このシートを仕掛ける時は、いつも気をつけていたのですが、失敗してしまいました。 夫が気づいて、外したところに、草や砂、ごみなどが、ベッタリつきました。 ![]() どうしたらいいか、ネットで調べたら、温めた食用油でこすってから、シャンプーで洗うといいとのこと。 夫と二人で、風呂場に連れて入って、洗いました。 ![]() 汚れは、だいたい取れましたが、毛並みは、おかしな状態です。 ![]() ■
[PR]
▲
by fuji2213
| 2012-04-22 20:17
| 家族の様子
|
Comments(0)
家の右側、いつも車を停めているところの横に、ガレージを作ることにしました。
そこには、前に住んでいた人が作った花壇があったので、その花を移動しました。 ![]() 福寿草、移動した野菜畑の隣で、咲いています。 ガレージを作るところは、今下の写真のような状態です。 ![]() 家の左側の花壇には、クロッカスが、咲いています。 ![]() この花壇も、私は全然、手を入れていませんでしたが、右側の花壇にあった花を移動させました。 ■
[PR]
▲
by fuji2213
| 2012-04-21 20:09
| 日々の生活
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新のコメント
リンク集
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||